イマドキのチェーン
前回に続き、チェーンのことです・・・。
メカについては浦島太郎状態の自分。以前は、チェーンを長さを調節するために各リンク部を接合しているピンを抜いて、切ったりつないだりしていました。そして、そのピンは全部が一緒で、どこで切ったりつないだりしようが、全然問題ありませんでした。今でも、実用車とかのチェーンの構造は変わっていないと思います。
ところが、つい先日入手したチェーンは、通常つながっている部分はリンクピン、接続にはコネクティングピン、という専用のピンを使うようになっているのです。そして、長さを調整する場合は、そのコネクティングピン以外の部分を外すこと、という・・・
そのコネクティングピン、右下に写っているのがそうですが、チェーンに付属しているとばかり思っていたのですが、入ってない?・・・ まあ、チェーン切りも専用のものが必要らしいので、チェーン切りを買いにいったついでに予備も含めて3個ばかり買ってきのですが、よくよく見たら床に落ちていました
そういえば、チェーン切りは、 HGと刻印してあるのが専用品ですが、ピンを押す矢の形、その他、チェーンの当たる部分の形などが違うみたいです。
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- チェーン交換完了(2010.12.05)
- イマドキのチェーン(2010.12.05)
- チェーンのこと(2010.11.28)
- チェーンも調整して、これでOKのはずが・・・?(2010.11.23)
- ギヤクランク交換 & BBグリスUP(2010.11.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント