ビッグマシン11月号
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
mixiもやっているのですが(というか、そちらの方が今のところ、メインだったり
して・・・)、そちらで教えてもらいました。
なんとも、面白い。痛快です。最高~
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今度の週末に一泊のツーリングに出掛ける予定なので、久し振りに整備しました。
しばらく走ってないので(Mt富士ヒルクライム以来? )、積もった埃を拭き取り、ワイヤー類、可動部に注油。サドルにオイルを塗って・・・。
リヤ・ディレイラーの調子を見ながら、本体をゆすってみると、本来は固定されているはずなのに角度が変わる?ん? 固定しているボルトを締めてみると、見事に緩んでいて、一回転ぐらいは締まりました・・・
そういえば、増し締めなんて久しくやってません。少し焦りながら、他のところもチェックしてみたら、緩んでいるところが何か所がありました・・・
自分に、喝 ですね・・・
あと、BB、ペダルのグリスUPもやらなければ・・・。以前やったのは、もう15年以上前のこと・・・
やらなければ、と思いつつ放置してきたのですが、もう限界でしょう。
この冬にでも、やりますかね。でも、中がどうなっているのか、ちょっとコワイです
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
JAFのドラドラという機種をつけてみました。
以前から、つけてみたい、と思っていたのですが、かなり迷っていました。でも、
いろいろなことがありまして、 我慢するのも体によくない、と・・・
事故などの衝撃を感知するとその衝撃の前後15秒の画像を記録するのはもちろん、
手動で撮ることもOKです。
装着はルームミラーの裏で、直接視界の妨げにならないところ。
実際に手動(RECボタン)で撮った画像
衝撃を受けると自動的に録画するのですが、デフォルトのG値だと道路の継ぎ目、
マンホールとかで録画してしまうのですね・・・。これがそうです。
今は調整して、そんなに簡単には自動では録画しなくなりましたが、本当に重大な
衝撃(本当の事故とか)で録画するような場面には遭遇したくないですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
スポーツクラブの帰り道。古淵のジャスコへ寄っていこう、としたらスゴイ渋滞。なかなか進まない。そこで、前から通ってみたい、と思っていた裏道に入ってみました。
広い通りから、その裏道への入り口は結構狭く、いつも入ろうと思ってはやめていたのだが、今日はちょっとした冒険心みたいなのがムクムクしてきて・・・ それで、入っていって少し進んでいくと、先がかなり細くなっていて、これは無理だ、引き返さないと。でも、バックは厳しいなあ、と思っていると、右側にアパートと駐車場があって、そこで方向転換させてもらうことに。
一旦、行きすぎてバックで進入。駐車場の奥行きはそんなになかったので、一回切り返して、慎重に来た方向へ出たところ・・・。ゴリッ、とちょっとした音と振動が・・・ 雨が降っていたし、もうすっかり暗くなっていたので、よく見えなかったのですが、多分低いところに高い宴席があって気がつかなかったのでしょうね・・・。
ジャスコの駐車場について、車を降りて恐る恐る見てみると、左側後部のリヤフェンダー下部の部分に見事に擦り傷がついていました その部分はバンパーの左コーナー部と一体の樹脂で出来ているので、傷は一部ささくれだったりして・・・
あと、横からこすられて押されたので、若干、下がってしまっていました。手でもって引き上げてみると、少しは戻ったものの、元通りになったかどうか。まだ、右側に比べると下がっている。それとも、元々こんなものだったか・・・? まあ、気にしなければ、分からないレベルかも~。まあ、その場ではどうしようもないので、買い物を済ませて帰ってきました。
ささくれ傷だけは、明後日にでも雨がやんだら、ささくれを削ってタッチアップペイントで目立たないようにしますかねー
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント