サンツアーミーティング・その3
昼食はコンビニで買ったおにぎりで済ませましたが、携帯コンロを持ってきた方も結構いらっしゃいました。この日はかなり冷え込んでいたので、暖かいものが恋しく、羨ましかったです。時間があれば、お湯を沸かしてカップラーメンというのはいいものです。
昼食後は皆さんの自転車を眺めながら、お話を聞き、楽しいひとときを。でも、風が出てくると、ちょっと寒いなー、と思い始めた頃、出発。
来た道を少しだけ下り、左手へ登り返します。下りから上りになるので、ただでさえ勾配がきついのに、余計にきつく感じます。でも、それも数百メートルで終り。あとは、雰囲気のいい山道をのんびり進みます。
道ばたに水仙が綺麗な場所で小休止。ここでも、あちこちで部品談義に花が咲き、その中で、トップノーマルのディレイラーをお持ちになってきている方がいらして、話題になっていましたが、残念ながらトップノーマルの評判はよくありませんでした・・・。
自分も、トップノーマルのSLを使ってあり、そんなものかなー、と思いつつ聞いていました。 不便は全く感じていないのですが、最近、あまり使っていなかったのとメンテナンス不足で、インナーに落とすときはワイヤーで引くので大丈夫(当然)でしたが、アウターにはなかなか戻ってくれませんでした。それで、手でアウター側に動かしてました。最盛期、よく走っていた頃は、全然問題なくアウターに戻っていたのですが・・・。
小休止後、少し下っていくと、桜が満開の場所が・・・。相変わらず、最後尾付近を走っていましたが、前の方から歓声が聞こえてきました。都幾川の土手の桜並木がつぼみだったので、ようやく満足できる桜が見られて、テンションが上がりました。
そこから先、木陰の中の薄暗い曲がりくねった山道を降りていくと、ほんの 数分で皆谷のバス停付近へ飛び出しました。ここで、山道はおしまい。ここからは、県道11号をのんびりと走ります。たまに並走する脇道を走ったりして、落合の店へ到着。例年だったら、アイスクリームを食べるんだけどなー、とか言う話も聞こえますが、さすがにこの日は寒くて。暖かい缶コーヒーに手が伸びます。
店を出てすぐに丁字路を右折すると、徐々に追い越していく車が増えてきますが、道幅は広いので、それほど怖くはありません。しばらく走って道を右に横断、欄干のない橋を渡ると、やや細くなるものの車が殆ど通らない支線となります。そこから先は、また川を渡って対岸を走ったり、何か所か橋を渡り、右に行ったり、左に行ったり。もう何回も走っているから、ご存じなのでしょうが、それにしてもすごいよなー、と思いつつ、ついて行きます。
少し広めの道を走っているとき、前を走っていたむじさんが、道路に落ちていた石に前輪を取られて、いきなり転倒!倒れこんだ場所が、路肩の畑のような土の地面だったので、不幸中の幸い、大きな怪我はなく多少のかすり傷で済みましたが、自転車の方に少々ダメージが・・・。でも、一緒に走っていた方々は皆、自転車のエキスパートなので、応急処置を手早く済ませ、落ち着いたところで再スタート。
また、これでもか、という細かな路地を抜けると、やがて小川町駅に到着。解散となりました。有志で、マイクロブルワリー(地ビール専門店です)へ、と誘われたのですが、ここで飲んでしまうと、輪行するのがイヤになってしまいそうなので辞退したのですが、ちょっと心残りでした。
帰りの車中では、途中まで同じ方向の441Mさんとお話をしながら帰りました。でも、それは高麗川まで。高麗川で川越線からの電車に乗り換えると、二人とも座れたので、車内の暖かさについ、ウトウト。八王子でお別れし、横浜線で帰ってきて淵野辺で降りると、なんと小雨が降っていました。雨には濡れずに組み立てられるところがあるだけましか、と思いつつ、組み立ててテレテレと走って帰りました。
しかし、寒い日でした。来年もまた参加できればいいですが、暖かくなりますように。
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- チェーン交換完了(2010.12.05)
- イマドキのチェーン(2010.12.05)
- チェーンのこと(2010.11.28)
- チェーンも調整して、これでOKのはずが・・・?(2010.11.23)
- ギヤクランク交換 & BBグリスUP(2010.11.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お久し振りです。
自分もこういうツーリングしてみたいものです。
久し振りユーラシアを走らせたいですね。
投稿: KAZ | 2010年4月29日 (木) 13時53分
>KAZさん
こちらこそ、お久しぶりです。
かなりの間、放置しておいたのですが、ようやく書き出したらかなり長くなって
しまって、1日だけで3部構成になってしまいました。
もっと、短く簡潔に書ければ、と思うのですが、なかなかうまくできませんね~。
下手な文章ほど長くなってしまう、典型的な悪い例です(^^;
ところで、ユーラシアを持っていらっしゃるのですね。なつかしいです。あの頃の
BSにはダイヤモンドという車種もありましたね。私は片倉SILKというモデルに
乗っていました。
たまには自転車もいいものですよ(^^)
投稿: あき | 2010年4月29日 (木) 14時12分
KAZさんはユーラシアだったのか……。
ボクはバイト代をつぎ込んでかったルマンが盗まれて、自転車生活を終えました(T-T)。
投稿: 単二 | 2010年5月26日 (水) 22時35分